すべての人が安心して
地域で暮らすための
居場所づくり

あなたの
いばしょを
一緒にみつけましょう・・・。

 代表理事  武田卓也

                 ご挨拶
一般社団法人の名前を「いばしょ」としたのは、脳性マヒの障害当事者でもある私のソーシャルワーカーとしての、また個人としての体験から『人には必ず自分の居場所』が必要であるということを感じてきたからです。当時、勤務していた病院のソーシャルワーカーとして、患者さん家族との「ある体験」が後に障害者自立生活運動及び障害者自立生活センターに関する研究・活動や一般社団法人を設立して活動するきっかけにもなりました。今ある普通の生活は、病気や失業などを契機に大きく変化しても何ら不思議ではありません。昨今、「自己決定」の尊重が高齢者や障害者でも盛んに言われていますが、周囲の状況が変われば、本人の「自己決定権」など他人に簡単に奪われてしまうのです。そのことを自分の立場で考えた時、どのような状況でも最後まで「自己決定権」が保障されることは重要です。人生においては、本人の失業や病気のみならず、家族の失業、病気、介護、親しい人の死、また職場や地域など周囲の人間関係の変化などによって、自分の居場所というものが確保出来ない、確立出来ないという事態もあり得ます。それば具体的な居場所だけを指すのでなく、心の安定・安寧も含まれると私は考えます。人間は社会性を持っている動物ですので、ひとりでは生きていけません。しかし現代社会では、様々な理由からその社会の中で居場所、社会的な安定性を持てない人々を指して、「社会的孤独」「社会的孤立」という言葉をよく耳にするようになりました。

 一般社団法人いばしょは、「人には必ず自分の居場所」が必要であることを踏まえ、自己決定権を尊重し、すべての人が地域の中で安心して暮らすための福祉事業や調査研究、地域づくりを行い、誰もが人生の居場所づくりの実現ができるよう貢献することを目的に活動していきます。

設立趣意

人には必ず自分の居場所が必要であることを踏まえ、すべての人が地域の中で安心して暮らすための福祉事業や地域づくりを行い、誰もが人生の居場所づくりの実現ができるよう貢献することを目的とした法人です。


沿 革

●2014年5月1日 法人設立
●2015年5月1日 法人設立1周年

●2015年 賃借対照表  ●2016年 賃借対照表
●2016年 損益計算書  ●2016年 損益計算書
●2017年 賃借対照表  ●2017年 損益計算書
●2018年 賃借対照表  ●2018年 損益計算書

●2023年 賃借対照表・損益計算書  

●2024年 賃借対照表・損益計算書  

スマートフォンサイトへ